・コロナ禍の中で住宅を考える

新型コロナが流行する中、設計した住宅が最近竣工しました。途中、工事にも影響があり、住宅設備機器類の納入時期もずれ、作業も順に遅れがちになっていく傾向がありました。そのような状況の中、温かく見守ってくれた建て主さんに感謝です。暑い中でのマスクをしての作業、職人さんたちはたいへんだったと思います。ありがとうございました。

このようなコロナ禍でどのような家づくりがいいのか少し考えてみました。
住宅に限ってみると

・ウィルスをもちこまない
・家での過ごし方

が大きな課題のようです。その対策を考えていると、意外と今までつくってきた住宅から大きく離れていないことに気がつきました。

まず、ウィルスをもちこまない
玄関にあるクローゼットが、上着を玄関で収納、に役立っているケース。遊んで泥んこで帰ってきた子どもや、サーフィン帰りのお父さんのために玄関のすぐ近くに設けた洗面・浴室が、帰ったらまず手洗い、出来れば浴室に直行、に役立っているケースもあります。将来多用途に使えるようにとオフィス用ミニキッチンとホテル用のトイレつきユニットバスをつけた部屋がある家もあります。この部屋は、万が一家族に感染者が出たときに閉じこもる部屋にも使えそうです。が、幸いそのように使われることなく、現在は長い在宅勤務のミニオフィスに使われています。
換気も重要です。これまで、24時間換気、機械換気だけにたよらず、出来るだけ自然な通風・換気のルートをつくるように心がけてきました。これはそのまま役立ちそうです。

次に、家での過ごし方
外出を自粛し、在宅勤務も多くなって家で過ごす時間が長くなってきました。料理、ティータイム、ヨガ、アウトドア、DIYなどおうち時間を工夫して楽しい時間を過ごしているお宅も増えています。テレワークにリビングルームのコーナーなどをうまく活用している家もあります。小さい子どもはリビングでの勉強がいいとされ、ちょっとしたスペースをつくったのが、子どもも大きくなり、今度はお父さんの在宅ワークスペースになっているお宅もあります。広い玄関土間がDIYスペースになったり、外部とのつながりを大事にした空間が家でのアウトドアライフにますます活用されていたりと。
これらは、もちろん新型コロナ対策のためにつくったわけではありません。

コロナ禍で起こった生活様式への変化を考えていくと、意外にも今まで一つひとつしっかりと考えてつくってきた家づくりの中にヒントがありそうです。家で過ごす時間が長くなるとますます居心地のいい家であってほしいですね。

 

最近我が家では、妻に促され、重い腰をあげて壁に向かっていたワーキングデスクを中庭に向かう配置に変えてみました。するとそれだけで気分が全く変わってきます。気持ちよく仕事をし、気持ちよく過ごす。まずはほんの小さな工夫から。






2020年09月10日